トップページ>腕の痺れ
吊革につかまる時や、洗濯を干す時のように、腕を上げる動作で腕の痺れる方が多くいらっしゃいます。
ときには、刺すような痛み、しびれ感、びりびり感、腕や指に力が入らなくなる等もあります。
腕のしびれには、場所やしびれ方によって原因と治療法が変わります。ですので、しっかりとその原因を検査し、その正しい原因に対してのアプローチ・治療が必要不可欠となります。
腕やその付け根を支配する神経は腕神経叢といい首から始まっています。ですので、その神経がどこかで圧迫されることにより腕のしびれが発生します!
しびれがすぐに引く場合は、一時的なしびれや一過性のしびれになるので、心配はないかと思います。
他の原因は以下のような原因によるしびれです。
1.2.3を総称して、胸郭出口症候群といわれています。
おもに重要なことは3つあります。
1つ目は、原因となっている姿勢の改善です。このようなしびれの原因の多くは「なで肩」や、「いかり肩」、「猫背」によるものです。ですので、しっかりとこの良くない姿勢を改善していきます。
2つ目は、肩甲骨や首周りの筋肉の緊張を取り除く事です。どうしても、首・肩回り、肩甲骨周りの筋肉の硬さやバランスの悪さからも症状は出やすくなります。ですので、筋肉の緊張を取り除く事・筋力バランスを整えることは重要になってきます。
3つ目は、痛みやしびれの出る動作を避けるようにします。例えば、極端に腕を上げる動作は控えるや、長時間同じ姿勢にならないようにする等があります。ただ、動かさないのとは違います。 腕がしびれるから動かさないとなってしまうと、逆に筋肉が固まってしまい症状の悪化につながってしまう恐れがあります。
以上この3つが重要なことになります。
整骨院葵堂の腕の痺れの施術は「構造学」×「運動学」×「栄養学」を用いて総合的なアプローチさせて頂きます。腕のしびれの出る動作やしびれた時と同じ身体の使い方をしてしまっていることで、痛みやしびれもなかなか改善せず長引くことで、症状が出なくなったとしても慢性化することで再発しやすくなってしまいます。
静岡市の整骨院葵堂では、負担をかけてしまっている姿勢、体の使い方のクセ、バランスの悪い骨格などの根本的な原因を当院独自の検査を用いて明確にします。そして痛みを取り除くだけではなく、身体の大元の原因からもアプローチを行い、身体の根本から治療を行っていきます。
腕のしびれを軽減するためには、まず骨格のバランスを整え、全身にかかる負荷を均等にする必要があります。そのために当院では静岡市の整骨院葵堂独自の骨盤矯正や姿勢矯正を行っていき、構造学の面からアプローチをし、手首に負担がかかりにくい身体作りをしていきます。
腕のしびれをさらに軽減させるためには、周囲の筋肉(首、肩、肩甲骨)の柔軟性をあげること、正しく筋力をつけることが必要となりますので、治療に加え必要な運動(リハビリ)を行い根本的な改善、予防を目指していきます!腕のしびれでお悩みの方は静岡市の整骨院葵堂までご相談ください!