トップページ> 捻挫
私たちが身体を自由に動かせるのは、運動器の働きのおかげです!
運動器は、骨・関節・筋肉から成り立ちます。この運動器を負傷してしまうと、身体を自由に動かす事が出来なくなるので、日常生活やスポーツに支障をきたしてしまいます。
その中でも関節には、骨と骨をつなぎ安定させてくれている靭帯という筋肉や腱、軟骨といった組織があります。捻挫をすることにより、関節の靭帯、腱や軟骨が損傷され、痛みや腫れ、関節が不安定になる等の症状が現れることで、身体を自由に動かす事が出来なくなってしまいます。
捻挫とは、スポーツや日常生活で関節を捻ったりなどして、強い外力が加わり靭帯及び軟部組織を損傷してしまうことをいいます!
足首、手首、指の付け根、肩、膝、腰など関節の部分ではどこでも起こりえます!捻挫の主な症状としては、痛みと腫れですが、靭帯の損傷具合によって次のように分けられます。
靭帯をそのままの状態で放置してしまうと、痛みも長く続いてしまいますし、癖になりやすく捻挫を何回も繰り返してしまうので、早急な治療が必要となります。
まずご来院頂いてから患部のチェックをさせて頂いて、一人一人に合ったオーダーメイドな治療をさせて頂いております。
整骨院葵堂独自の検査を行い、身体のバランスや重心のかかり方を診ていきます。
静岡市の整骨院葵堂では、捻挫している関節にかかる負荷を軽減するために当院独自の骨格矯正を行い、痛みや腫れの早期改善を目指します。
痛みや損傷の程度にもよりますが、施術後に適切なテーピングを巻くことで治療後も患部を安静に保ちます。
また、緩んだ関節・靭帯を整えること、痛みにより低下した筋肉のトレーニングを行い、関節を安定させる事で再発を防ぎます。後遺症を残す事や再発することがないよう早めの治療を静岡市の整骨院葵堂はおすすめします!静岡市の『捻挫』でお悩みの方は、静岡市で口コミNO1の整骨院葵堂にご相談下さい!